SSブログ

整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 ローカル線



ローカル線で行こう! [ 真保裕一 ]

ローカル線で行こう! [ 真保裕一 ]
価格:1,620円(税込、送料込)


整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 ローカル線

の問題に関しては、本当にいろいろあるもので...。


(前置きが長くなってしまいますけど...)


翌年2016(平成28)年3月26日土曜日の北海道新幹線の新青森・新函館北斗間の暫定開業を強く意識してか、さかのぼること、この年1月13日火曜日、青森県と岩手県、北海道の関係者がJR北海道を訪れ、廃止がすでに発表されている上野・札幌間の寝台特急「北斗星」について運行継続を求めたという。

前年2014(平成26)年8月にも、国土交通省とJR東日本に対して、同様の申し入れ。

一連の要望を行った大きな理由は、寝台特急北斗星が通過している第三セクター鉄道、東北新幹線・新青森延伸に伴うJRから分離の元東北本線である、IGRいわて銀河鉄道(岩手県)、青い森鉄道(青森県)、JR江差線から分離することになる道南いさりび鉄道(北海道)において、北斗星通過に伴う線路利用料の収入がなくなることから。


新幹線開業後に並行在来線を維持することの難しさを象徴するものとしての強い実感が...。



それでも、人と物と食の円滑な流通の広まり、それぞれが現実のものになって、全国に浸透してほしいとの想いの高まりあっての、北海道新幹線の新青森・新函館北斗間の暫定開業...。


それを強く意識してか、3月5日土曜日、DVD『北の鉄路 変化の瞬間(とき) 新幹線開業で変化する北海道の列車たち』(ビコム 鉄道車両シリーズ)が、前もって発売されることに...。


暫定開業による喧騒と賑わいとは裏腹に、悲しいかな、代償としての、JR江差線からの第三セクター・道南いさりび鉄道への移行。 新青森・函館間の特急「白鳥」「スーパー白鳥」、上野・札幌間の寝台特急「カシオペア」、青森・札幌間の急行「はまなす」の廃止。 EH500形の運用短縮...。

さらに道内における藤城線経由の下り優等列車すべての新函館北斗経由、快速「エアポート」と特急「スーパーカムイ」の運用分離、利用客の少ない駅の廃止、この年におけるJR留萌本線留萌・増毛間廃止計画も...。

あらゆる憂いのより強まる中で、DVDには、ダイヤ改正後に見ることができなくなる貴重なカットをふんだんに盛り込んだ映像記録はじめ、すでに営業運転に入ったEH800形交流電気機関車やH5系新幹線電車の試運転の様子も収録されているという。

しっかりと目に焼き付けておきたいなあ。



幸か不幸か、偶然にも、2013(平成25)年2月13日水曜日に発売された、『ローカル線で行こう!』(真保裕一/講談社)が、再び...。


同年3月9日土曜日放送のTBS情報番組『王様のブランチ』の読書コーナーでの紹介や、日本経済新聞の広告欄への掲載の後押しあってか、言いようのない閉塞感とミーハー心に動かされて、買うなり一気読みした、あの一冊が...。


たしか、かのベストセラー『デパートへ行こう!』に続く"再生物語"の一つだった。

主人公は新幹線のカリスマ・アテンダント。 篠宮亜佐美。 31歳、独身。


前社長から白羽の矢を立られたとあって、「この鉄道の経営は、素人以下です」「お金がないなら、智恵を出すのよ!」との強きな姿勢に、県庁から送り込まれた鵜沢哲夫以下、やる気を失っていた"もり鉄社員"は戸惑うばかり。

それでも、亜佐美は社長に就任するや、規格外のアイデアを連発し、鉄道と沿線の町はにわかに活気づいていく。

一方、時を同じくして、列車妨害、駅の放火、台風による崖崩れと、数々の事件が相次いで...。

そして、社員すべての希望をかけた「もり鉄フェスティバル」の日へ...。


楽しい読み物としては、まさに心を躍らされることばかりだった。

国や県の横暴に対して、立ち向かってゆく流れや、"勝ち取った"かのような結末を、誰もが実感したいもの。


ただ、同じくらいに、何気に考えさせられてしまった。


好む好まざる関係なしに...。

男性には、理で物事を考えてことにあたり、目指すものを実現してゆく傾向が、やや強くなりがちに対して...。

女性には、情と共感で物事を感じ取り、目指すものを実現してゆく傾向が、やや強めで...。

それゆえに一長一短あること自体、重々承知の上ではあるものの...。


やはり、あの1990年代初頭のバブル崩壊以来、閉塞感が否応なく長引いてしまえば、好む好まざる関係なしに、女性特有の突破力による克服は、賞賛したくなるほど、重宝されてゆくものなんだろうなあ。

もちろん、男性であっても同じことなんだろうけど...。



いずれにせよ、あらゆる地方の諸問題を克服できる処方箋になってくれれば、といった想いは、これまでと変わらないもので...。

地方であれ都会であれ、生き残りをかけて知恵を必死で出し合っている企業間の競争の激しいことに、変わりはないものだから...。


新幹線の乗車の楽しみな多くの人たちはもちろん...。

あらゆる地方の赤字ローカル線や第三セクターの問題にメスを入れて下さり、道筋を示せるきっかけを作って下さったら、と実感した多くの地方の人たちの想い...。


ともに末永く満足してほしいもの。


その前に、暫定開業前日の3月25日金曜日の、特急「スーパー白鳥」「白鳥」、急行「はまなす」、寝台特急「カシオペア」、それぞれのラストラン、しっかりと見届けられたら...。

タグ:北海道新幹線 ルート 観光 活用 食 整備新幹線 並行在来線 考察 整備新幹線 並行在来線 考察 地域活性化 整備新幹線 並行在来線 考察 真保裕一 ローカル線で行こう! 整備新幹線 並行在来線 考察 本 DVD 整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 ローカル線で行こう! 整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 ローカル線 整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 DVD ローカル線で行こう! 本 整備新幹線 並行在来線 北の鉄路 変化の瞬間 ローカル線で行こう! 発売 発売日 2016年 平成28年 3月5日土曜日 2016年3月5日土曜日 平成28年3月5日土曜日 DVD 北の鉄路 変化の瞬間(とき) 新幹線開業で変化する北海道の列車たち 北の鉄路 変化の瞬間(とき) 北の鉄路 変化の瞬間 北の鉄路 変化の瞬間(とき) 変化の瞬間 とき 新幹線開業で変化する北海道の列車たち 新幹線開業 新幹線 開業 変化 北海道 列車 整備新幹線 並行在来線 考察 在来線 整備 並行 ビコム 鉄道車両シリーズ ビコム 鉄道車両シリーズ 鉄道車両 鉄道 車両 シリーズ 2013年2月13日水曜日 平成25年2月13日水曜日 ローカル線で行こう! ローカル線 真保裕一 講談社 3月25日金曜日 2016年3月25日金曜日 平成28年3月25日金曜日 ラストラン 特急 白鳥 スーパー白鳥 寝台特急 カシオペア 北斗星 急行 はまさす 新青森 新函館北斗 暫定開業 3月26日土曜日 2016年3月26日土曜日 平成28年3月26日土曜日 北海道新幹線 上野 札幌 青森 函館 北海道新幹線 停車駅 北海道新幹線 ルート 駅 食 北海道新幹線 ルート 駅 北海道新幹線 ルート 食 北海道新幹線 ルート 駅 活用 食 北海道新幹線 ルート 青森 函館 食 北海道新幹線 ルート 青森 函館 周辺 地域活性化 北海道新幹線 観光 北海道新幹線 ルート 観光 活用 北海道新幹線 ルート 周辺 観光 食 北海道新幹線 ルート 駅 活用 観光 食 北海道新幹線 ルート 人 物 食 浸透 北海道新幹線 ルート 人 物 食 全国 北海道新幹線 ルート 新青森 奥津軽いまべつ 木古内 新函館北斗 周辺 観光 食 金沢 香箱ガニ 金沢 香箱ガニ かないわ水産 香箱ガニ 金沢 香箱ガニ 金沢 かないわ水産 香箱ガニ 金沢 かないわ水産 活発送 ボイル発送 カニ 越前かに ますよね カニ 越前かに カニ 越前かに ズワイガニ ますよね カニ 越前かに ズワイガニ カニ 越前かに ズワイガニ ますよね 若狭のさかな屋さん 塩イクラ 醤油イクラ 塩イクラ 醤油イクラ 北海道産 塩イクラ 醤油イクラ 北海道産 最高級 塩イクラ 醤油イクラ 北海道産 最高級 いくら丼
2015-12-30 | 共通テーマ:日記・雑感 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インフォメーション1

  • 横幅468pxまでの画像バナーが貼りつけ可能
kaetenx

インフォメーション2

  • テスト1
  • テスト2
  • テスト3

インフォメーション3

  1. テスト1
  2. テスト2
  3. テスト3
Copyright © 羽ばたけ高く、羽ばたけ強く All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。